2019年07月29日17:15
#16 宮宿-桑名宿 【番外編】『七里の渡し、木曽三川を超えまして、、、』 〜令和版東海道中膝栗毛〜≫
カテゴリー
こんにちは、最近テント野宿でもぐっすり熟睡出来る体に適応してきましたmizukiです。
AM7:00

昨日は七里の渡し公園という最高のロケーションでのテント泊でした(OKなのかは知らん)。


時の鐘
かつて熱田神宮に設置されていた、時刻を正確に知らせる鐘。
戦災の被害を免れ、熱田神宮からこの公園へと移された。

少し寄り道して、熱田神宮へ
今日も道中安全を祈願

ニワトリさんがお見送り

七里の渡し
宮と桑名の間には「木曽三川」と呼ばれる、木曽川、揖斐川、長良川の大河が横たわり、河口は川幅が広く、当初架橋は不可能であった。
そこで、海上七里の船渡しになった。
渡しは午前4時から午後4時、蔵福寺の時の鐘(前述)を合図に行われた。
船賃は1711年の記録によれば乗合で45文(540円)/人であった。
昔は船で渡っていたから私も電車でワープ(熱田-桑名間:500円)を考えましたが、ここは一貫して歩くことにしました。
AM7:30

道が広い…

名古屋飯が大好きな私ですが、取り分け手羽先に目がありません。
が、流石に朝から開いている居酒屋は滅多にないでしょう。

ワァ-オ‼︎ ナゴヤシ アツタク イッチョメ~ ワァ-オ‼︎

七里の渡しなので宮宿-桑名宿間は旧道もクソも無いので国道1号線を突っ歩きます。
AM11:30

蟹江町に入ります

昼は牛丼かな〜と考えた矢先、、

諦めかけてた名古屋飯、きしめんがあるではないですか!!
これは早速、、、


何も言えねえ、、、

気を取り直し歩いていると、コンビニから出てきたおじさんから差し入れを頂きました。
ご馳走さまです!
AM12:00

愛西市を通過し、

弥富市へ
暑い、
それにしても暑いし、ビタミンが不足気味…
そんな時にはコレ!


冷えてて美味い!
トマトとビールは冷えた生に限る!!

ただの興味本位か、それとも怖いもの見たさなのかはさておき、少し覗いてみたい欲が掻き立てられます。
PM1:30

ここにもありましたきしめん屋さん

中に入ると、小洒落た庭が

ちゅるんと喉越し良く、あっさりしてて大変美味であった!
PM2:00

木曽三川の一角、木曽川を迎えます

三重県入りを果たしました!
彼方、水平線に見えますはナガシマスパーランドですね。

橋を渡りきると、桑名市の看板が

少し此処で一息つきます

すげぇ、コレ全部お菓子なんだぜ
PM3:00

_人人人人人人人_
> 突然の告白 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
えーっとね、まずはお友達から始めましょう
なんて考えていると残りの大河2つが目の前に、、


何やら遠くで破裂音が聞こえます。
そういえば電光掲示板に花火による渋滞のお知らせがありました。

橋を渡りきり、渡しの公園に向かいます。

無事、本日中に渡し場から渡し場まで辿り着けました!イェイ!

桑名城跡にも行きました。
それにしても暑い。。。

は〜全くいい迷惑ですよ。。。
何なん、この混雑!!
このクソ暑い中、席取りやら出店やら、全くご苦労なこってすな〜(←
だいたい花火なんて、リア充やら休日返上して暑い中家族サービスのために動くお父さ…(以下略


本日のお風呂(大人:400円)
ネーミングがいい!




た〜ま屋〜〜♪
いやー、花火というものは実に素晴らしい日本の文化ですな。
地元の人にど真ん前ポジションを教えてもらい、気さくなお隣ご家族さんとご一緒させていただきました‼︎ (^O^)
どうやら昨日の台風で延期になり、今日に至ったとか。ラッキ−‼︎
たまにはこういう日もね…
ん、さっきの?
サア、ナンノコトデショウネ~
夜は近くの公園で野宿。
ブランコのそばにテントを張りましたところ、青い若者ども踵を返していくではありませんか!!
フフフ、貴様らの好き勝手にはさせんぞ
な〜んてね (・ω<) テヘペロ
本日の出費(2019/07/28)
飲食費:¥2,334
お風呂:¥400
計:¥2,834


#0 荷造り編はコチラ
#15 池鯉鮒宿-宮宿編はコチラ
#17 桑名宿-石薬師宿編はコチラ
AM7:00

昨日は七里の渡し公園という最高のロケーションでのテント泊でした(OKなのかは知らん)。


時の鐘
かつて熱田神宮に設置されていた、時刻を正確に知らせる鐘。
戦災の被害を免れ、熱田神宮からこの公園へと移された。

少し寄り道して、熱田神宮へ
今日も道中安全を祈願

ニワトリさんがお見送り

七里の渡し
宮と桑名の間には「木曽三川」と呼ばれる、木曽川、揖斐川、長良川の大河が横たわり、河口は川幅が広く、当初架橋は不可能であった。
そこで、海上七里の船渡しになった。
渡しは午前4時から午後4時、蔵福寺の時の鐘(前述)を合図に行われた。
船賃は1711年の記録によれば乗合で45文(540円)/人であった。
昔は船で渡っていたから私も電車でワープ(熱田-桑名間:500円)を考えましたが、ここは一貫して歩くことにしました。
AM7:30

道が広い…

名古屋飯が大好きな私ですが、取り分け手羽先に目がありません。
が、流石に朝から開いている居酒屋は滅多にないでしょう。

ワァ-オ‼︎ ナゴヤシ アツタク イッチョメ~ ワァ-オ‼︎

七里の渡しなので宮宿-桑名宿間は旧道もクソも無いので国道1号線を突っ歩きます。
AM11:30

蟹江町に入ります

昼は牛丼かな〜と考えた矢先、、


諦めかけてた名古屋飯、きしめんがあるではないですか!!
これは早速、、、


何も言えねえ、、、

気を取り直し歩いていると、コンビニから出てきたおじさんから差し入れを頂きました。
ご馳走さまです!
AM12:00

愛西市を通過し、

弥富市へ
暑い、
それにしても暑いし、ビタミンが不足気味…
そんな時にはコレ!


冷えてて美味い!
トマトとビールは冷えた生に限る!!

ただの興味本位か、それとも怖いもの見たさなのかはさておき、少し覗いてみたい欲が掻き立てられます。
PM1:30

ここにもありましたきしめん屋さん

中に入ると、小洒落た庭が

ちゅるんと喉越し良く、あっさりしてて大変美味であった!
PM2:00

木曽三川の一角、木曽川を迎えます

三重県入りを果たしました!
彼方、水平線に見えますはナガシマスパーランドですね。

橋を渡りきると、桑名市の看板が

少し此処で一息つきます

すげぇ、コレ全部お菓子なんだぜ
PM3:00

_人人人人人人人_
> 突然の告白 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
えーっとね、まずはお友達から始めましょう
なんて考えていると残りの大河2つが目の前に、、


何やら遠くで破裂音が聞こえます。
そういえば電光掲示板に花火による渋滞のお知らせがありました。

橋を渡りきり、渡しの公園に向かいます。

無事、本日中に渡し場から渡し場まで辿り着けました!イェイ!

桑名城跡にも行きました。
それにしても暑い。。。

は〜全くいい迷惑ですよ。。。
何なん、この混雑!!
このクソ暑い中、席取りやら出店やら、全くご苦労なこってすな〜(←
だいたい花火なんて、リア充やら休日返上して暑い中家族サービスのために動くお父さ…(以下略


本日のお風呂(大人:400円)
ネーミングがいい!




た〜ま屋〜〜♪
いやー、花火というものは実に素晴らしい日本の文化ですな。
地元の人にど真ん前ポジションを教えてもらい、気さくなお隣ご家族さんとご一緒させていただきました‼︎ (^O^)
どうやら昨日の台風で延期になり、今日に至ったとか。ラッキ−‼︎
たまにはこういう日もね…
ん、さっきの?
サア、ナンノコトデショウネ~
夜は近くの公園で野宿。
ブランコのそばにテントを張りましたところ、青い若者ども踵を返していくではありませんか!!
フフフ、貴様らの好き勝手にはさせんぞ
な〜んてね (・ω<) テヘペロ
本日の出費(2019/07/28)
飲食費:¥2,334
お風呂:¥400
計:¥2,834


#0 荷造り編はコチラ
#15 池鯉鮒宿-宮宿編はコチラ
#17 桑名宿-石薬師宿編はコチラ